5.0 点
エン転職とつながる仕事のご縁を通じて
私がエン転職を選んだ理由は新卒の頃、エン・ジャパンに入りたかったからです。
新卒の採用の時もエン・ジャパンを受けたのですが、その時は不採用となり、結果的には携帯販売の代理店で働くこととなったのですが、働く理由は受かったからというそれだけの理由で続けていくには仕事としてはかなり辛いものがありました。案の定、半年程度で辞めることとなり、辞めてからは地元のハローワークで職を探していたのですが、仕事も少なく、中々決まりませんでした。
その時、エン・ジャパンの存在を思い出し、今はわかりませんが、当時は転職サイトでNO.1であったこと、そして、そもそもその運営元であるエン・ジャパンで働けないかと思い、サイトに登録することにしました。
リクナビやマイナビにも同時に登録していたのですが、なんと言ってもエン・ジャパンのサイトは見やすい!そして、他の様々な工夫が凝らされており、職場の雰囲気の見える化として、職場の方が撮影した動画がアップされており、職を選ぶ際に気になる社風や風通しの良さなどが、サイトを通じて見えることができ、そこで働いている人の姿や、社内の様子など見えるようになっています。
条件や採用担当者の職場紹介などの文字だけでは分からないものを見えるようにするなど、ユーザー目線に立ったサイト運営は他ではない随一のものだと思います。
結果的には、転職でもエン・ジャパンとのご縁はなかったのですが(笑)、偶然にもエン転職を通じて採用をいただけた今の会社に、元エン・ジャパンの方がいらっしゃり、面接ではその話が盛り上がって、採用をいただくことが出来ました。
一般的にはブラック企業と呼ばれるであろう今の会社ですが、エン・ジャパンの創始者が新卒説明会でお話しされていた、若いうちはブラック企業に勤めろ(最初苦労しとけば、仮に次の会社に行くときに楽だから)という言葉を信じ、今でも奮闘しています。