5.0 点
@typeはエンジニアの求人が多かった
私はプログラマーとしての転職先を探す際に、複数の転職サイトに登録しました。もともとその転職サイトをねらって登録するというよりは、求人をインターネットの検索エンジンで検索し、そこに応募する際に転職サイトに登録するというやり方です。インターネットで希望の条件で検索すると、その企業に行きつきますが、応募するには転職サイトに登録する必要があるのです。私の場合は転職サイトではなく企業の条件に興味があったので、そういうやり方になりました。
そして、@typeは検索でヒットすることが多く、結果的に@typeから求人に応募することが多かったのです。他にはDODAやエンやリクナビネクストも多かったと記憶しています。
@typeの良いところは、無名の企業も多いという点でしょう。私は特に高望みしていたわけではなくて、自分の求める技術を扱っていれば良いと考えていました。なので、企業の規模は問題ではないのです。@typeはそういう意味では使いやすかったです。